リースバックの仕組みについて理解しよう

もう住宅ローンを支払えなくなった、あるいは老後や事業の資金を準備したい等、このような理由で住まいを手放す必要性に直面している方もいるはずです。せっかく手に入れたマイホームを手放すことは、それまで築いた生活基盤からも去ることになり、何かとデメリットが大きいと言えます。このようなケースで活用したいのが、リースバックです。これは現時点で所有する不動産を売却する一方で、そのまま住み続けることができる賃貸借契約の仕組み。
売却した資金で借金を返済することができますし、老後資金の準備や事業資金の調達をすることも可能です。もちろん売却しても住まいから退去する必要もないため、それまで築いた生活基盤を捨てる必要もありません。このリースバックは、銀行やクレジットカード会社あるいはリースバック専門会社などで提供しているケースが目立ちます。もし活用するのであれば、まずこれらの会社に物件の査定を依頼することから始めましょう。
査定の結果に納得したら、これらの会社と売買契約を締結して、さらに賃貸借契約も締結することになります。ただしこの仕組みでは、あくまでも住まいを賃貸借することになるため、毎月の家賃が発生し、これが今までの住宅ローンを上回る金額になることもあり得ます。また不動産の所有権が会社側に移るため、自宅であっても勝手にリフォームはできませんし、もちろん売却も不可能なのが原則です。仮に十分な資金があったとしても、リースバックの契約期間が終了するまでは、自宅を買い戻すことができないケースがほとんどです。
このような仕組みやデメリットを理解した上で、リースバックを活用しましょう。
Leave a comment